本日は土地を見に行く時の5つの注意事項について
説明をします。
まずは第一に土地の上を見て下さい。
土地の上に高圧線などが通っていないかどうか
高圧線が通っている場合は電磁波等の影響があるという風に言われます。
次に2番目です。
道路より土地が低くないかです。
道路よりも土地が低い場合は道路の雨水等が土地に流れてきて
湿気等が発生する場合がありますので
道路より土地が低くないかを確認するようにして下さい。
3番目です。
隣との境は塀などで区切られているかどうかです。
植栽、植木等で区切られている場合は
境界の堺が曖昧ですので実測をしてから購入するようにして下さい。
4番目です。
騒音や臭いの出る施設が近隣にないかです。
日曜日は工場等は休みなので必ず平日に確認するようにして下さい。
5番目です。
越境している物はないかです。
隣の家の木の枝ですとか屋根の庇、そのような物が
越境している場合は注意が必要です。
屋根の庇などはこちらの自分の家の屋根の庇が
影響している場合は自分の家の雨水が隣に落っこちている。
例えば隣の家の庇が影響している場合は隣の家の雨水が
こちらに落っこちているというようなこともあります。
樹の枝の場合は樹の枝の植栽の葉っぱが隣の家に落っこちて
ご迷惑を掛けているとか隣の家の木の枝の葉っぱがこちら側に
落っこちてくるというような事でトラブルが発生することが考えられます。